今月のステップアップミーティング

ステップアップミーティングを行います。
月に一度の全体ミーティング(勉強会)です。
今年に入り、一緒に働く仲間が4人増えました。
そんな新人君に、プラス発想のすすめとして、
今月は、こんな話しをさせていただきました。
私たちの能力は脳が何をイメージしているのか
によって決まってきます。
取り組む物事に対して「どうせ出来るはずがない」と思ってやれば
当然、行動力も鈍くなります。
逆に「出来るかもしれない」とワクワクチャレンジしていれば
その物事への行動力は違ってくるものです。
取り組む物事に対して脳が『うまくいった』結果をイメージするか
『うまくいかなかった事』をイメージするかによって、
同じ物事に取り組んでも発揮できる能力が変わってくるのです。
先日、ゴルフの懇親会がありました。
気心の知れたメンバーだったので、口から本音がバンバン飛び交っていたのですが、
打つ前に、こんなセリフを吐きます。
『右に曲がったらどうしよう。』
『池に入ったらどうしよう。』
『曲がるからドライバーやめようかな~』
『この1mのパットが入らないんだよな~』
結果はどうでしょう。
当然・・・・××・・・。
そして、決まってため息。『ハァ~、俺ってダメなんだよな~』
そりゃ、初めから失敗のイメージしてたら、うまくいくわけないですよね。
『絶対バーディーでフィニッシュする!』 って、みんなに宣言した僕は、
2オンに失敗しましたが、そこから最高の集中力で、『入れてやる!』宣言!
なんと、チップインバーディーでフィニッシュ!
ガッツポーズまでイメージ通りに決めて、
『強い思いは実現する!』って、一緒に廻ったメンバーに結果で実証して見せました。
こんな自慢話のあいさつ、聞きたくなかったですかね。(^^)