H25.2.28 完工! 某市営住宅改修工事(今泉)
カテゴリー|すべて
物件データ
| 外壁 | 複層塗材E仕上げ | 
|---|---|
| 軒天 | 外装薄塗材E仕上げ | 
| 庇 | ウレタン防水仕上げ | 
建築中レポート
- 1. 2012年12月01日
- 
  本日より、某集合住宅の工事が始まりました。足場組立作業完了です。 
- 2. 2012年12月03日
- 
  今日は、外壁などのひび割れ部を調査しました。黄色のスプレーでマーキング。この調査で補修箇所、数量を確定します。 
- 3. 2012年12月05日
- 
  先日調査した箇所の調査に入りました。クラック部はひび割れに沿って、U字型にカットします。 
- 4. 2012年12月08日
- 
  クラック部のUカットが完了しました。 
- 5. 2012年12月12日
- 
  今日は、カットした部分にプライマーを塗布していきます。シーリング材との接着性を良くするために、全面しっかりと塗布します。 
- 6. 2012年12月15日
- 
  さて、いよいよシーリング材の充填です。隅々までいきわたるように、充填しました。 
- 7. 2012年12月18日
- 
  シーリング材を充填した上から、モルタルで平滑に仕上げました。これで、不陸をなくします(^.^) 
- 8. 2012年12月20日
- 
  これで、ひび割れ部の補修「Uカットシール充填工法」が完了しました。 
- 9. 2012年12月21日
- 
  次の作業は、外壁等のサンダーケレンです。脆弱化した塗膜の表面及び膨れ等を除去します。 
- 10. 2012年12月25日
- 
  軒天も同様です。削ったものが目や鼻や口に入らないように完全防(#^.^#)しかも、電動工具は意外に重たいです。(結構重労働。職人の皆さんお疲れ様です) 
- 11. 2012年12月29日
- 
  サンダーケレンが全面完了しました。写真じゃわかりずらいですよね(+o+)年内作業は今日で終了。また、年明け4日より、再開致します。 
 
- 12. 2013年01月04日
- 
  本日より新たな気持ちで作業開始!! 
 外壁の目地シーリングを新しくします。既存のシールを撤去しました。
- 13. 2013年01月07日
- 
  ひび割れ部同様、シーリング充填前にプライマーをたっぷり・・・ 
- 14. 2013年01月10日
- 
  シーリング材を充填します。場所によって種類の選定が大事。 
 今回は、ポリウレタン系のシーリング材です。
- 15. 2013年01月11日
- 
  シーリングを充填した場所は、ヘラ等を用いて平らにして仕上げます。 
- 16. 2013年01月12日
- 
  窓廻りにもシーリング材があります。今回は、ここも全て新しく打ち替えます。 
- 17. 2013年01月15日
- 
  窓倭廻り及び外壁目地、全てシーリングの打ち替えが完了しました。 
 いよいよ、次は塗装・防水塗装工程に入ります。
- 18. 2013年01月18日
- 
  今日は高圧水洗浄。 
 この時期の洗浄はかなり冷たく大変ですが、大事な工程の一つなので
 しっかり行いました。
- 19. 2013年01月21日
- 
  ウレタン塗膜防水を行う部分の 
 下地を調整しました。
- 20. 2013年01月23日
- 
  今日の作業は、下地調整材の吹付。 
 これで、下地の不陸、凸凹を
 なくしていきます。
- 21. 2013年01月26日
- 
  下地調整材吹付完了しました。 
 これで、仕上がったときに
 キレイに見えますね(^_^)/
- 22. 2013年01月28日
- 
  次の工程は、プライマー塗りです。 
 今回は、「アクリルエマルション系」のプライマーを使用します。プライマーにも沢山の種類があるんですよ~。
- 23. 2013年01月29日
- 
  早速プライマーを吹き付けました。 
 白っぽく見えるのがプライマーです。
- 24. 2013年02月04日
- 
  プライマー吹き付け完了です。 
 全面にムラなく吹き付けます。
 (乾くと透明になります)
- 25. 2013年02月05日
- 
  今回は軒天部分も、このプライマーまでは 
 同じ工程、材料で進んでいきます。
- 26. 2013年02月07日
- 
  本日、大量に材料が運ばれてきました。「アクリルタイル」です。 
 この材料で、外壁の模様を吹き付けます。
- 27. 2013年02月09日
- 
  まずは、アクリルタイルを全面にたっぷり吹き付けます。 
- 28. 2013年02月12日
- 
  今日は、先日前面に吹き付けたアクリルタイルの上から、ブツブツ模様を吹き付けていきます。模様吹きといいます。 
- 29. 2013年02月12日
- 
  模様吹きを行うと、 
 こんな模様が出来上がりました。
 みなさんも、よく目にする外壁の模様だと思います(*^。^*)。
- 30. 2013年02月13日
- 
  模様吹き完了しましたが、今回の仕様はここで終わりではありませんん。 
 ブツブツの山をつぶしていく使用です。
 専用のローラーで、模様吹きを追いかけるように押さえていきます。
 モタモタはしてられない!!
- 31. 2013年02月13日
- 
  そして、できた模様は・・・・ 
 職人の腕の見せ所ですね。
- 32. 2013年02月15日
- 
  外壁面全面に模様も、ムラなくつき、 
 今度は最後の工程「仕上げ塗り」です。本日は1回目・・・
- 33. 2013年02月18日
- 
  そして、仕上げ塗り2回目です。 
 ツヤをしっかり確保するため、
 特にこの時期は、温度管理をしっかり
 行います。
- 34. 2013年02月20日
- 
  外壁面の仕上げ塗りが完了しました。 
- 35. 2013年02月23日
- 
  外壁に続きまして、軒天部分。 
 軒天部分は「アクリルリシン」です。
- 36. 2013年02月25日
- 
  塗装のラストをかざるのは・・・ 
 マークの塗装です。
 鮮やかなグリーンです。
- 37. 2013年02月26日
- 
  集合住宅の棟番号が書いてあるマーク。 
 キレイに仕上がりました。
