H23.9工事完了 安積町S様邸外装改修塗装工事【外壁防水型複層塗材仕上げ】

カテゴリー|すべて

建築中レポート

1. 2011年09月16日

内部工事が一段落し、本日より外装班の作業をおこないます。今日はまず、足場の組立て

2. 2011年09月16日

二人一組で作業をしましたが、なんと社長自ら乗り込んでいただき、三人での作業を行いました。司興業さんありがとうございます!

3. 2011年09月16日

住宅2棟分の足場材料を用いての作業は本日中に終わる予定。ネットは後日張るようにします。次回はALC張替え。資材待ちとなるので、休工します。

4. 2011年10月05日

本日よりALCの張替え工事です。
今日はあいにく天候に恵まれませんでしたので、剥がした後は養生。

5. 2011年10月05日

親方の手際が良く、撤去までに私が立ち会えませんでしたので、状況写真がありません。S様が撮影していただいていたということで……S様、データをいただけないでしょうか?(笑)

6. 2011年10月07日

本日はALC外壁の張り付けをおこなっていきます。取り付ける箇所毎に寸法をあらかじめメモに書き込み、それを元にALC板に墨出しをおこなっていく予定です。

7. 2011年10月07日

サッシや樋など張り替える部分を考慮して現場で書き込んでいきます。

8. 2011年10月07日

形が決まったら、余分な部分をカットしていきます。

9. 2011年10月07日

張替えを担当していただきます、柳定工務店の親方です。私がいつも仕事でお世話になっている大工さん。

10. 2011年10月07日

慎重に部材を運び込み、納めていきます。

11. 2011年10月07日

ビスで固定する為に、一度ドリルである程度の削孔をしておきます。

12. 2011年10月07日

ALCを固定する専用の太いビスを使用し、止めていきます。

13. 2011年10月07日

しっかり固定する為に、4隅はもちろん、場所によっては真ん中にも打っていきます。

14. 2011年10月07日

このように、ALCは固定されます。

15. 2011年10月07日

このように、取り付けが終わりました。

16. 2011年10月07日

張替え予定の箇所を全て同じような流れで施工していきます。

17. 2011年10月07日

しっかりとズレが無いように確認して固定していきます。

18. 2011年10月07日

ビス頭や、既存外壁との隙間は、補修とシーリングで綺麗にしていきます。フラットなALCなので、私たちで模様も出します。

19. 2011年10月08日

本日は、佐藤左官工業所さんによる、左官補修をおこなっていきます。

20. 2011年10月08日

金こてを用いてALCの欠損部へ軽量モルタルを充填していきます。

21. 2011年10月08日

目地部分に対してエッジを立てていきます。

22. 2011年10月08日

仕上げに、表面をぼかすよう余分なモルタルを上に削りとるように金こてを当てていきます。

23. 2011年10月08日

ここは、北面の新設ALCと既存ALCの目地境です。既存のALCで補修して使える物はそのまま利用していきます。

24. 2011年10月08日

同じような作業になってしまいますが、元のエッジに見えるように金こてだけで補修し、再現していくのは、さすが左官屋さんです。

25. 2011年10月08日

欠落部も左官屋さんにかかれば元通りです。

26. 2011年10月08日

二つの金こてを巧みに使い、欠落部に対して平滑に充填していきます。

27. 2011年10月08日

後は、表面をぼかして出来上がり。違和感の無いように仕上げるのは、我々塗装屋の役目ですね。

28. 2011年10月08日

基礎と犬走りの取り合いに亀裂が走ったので、ここも充填します。まずは、水で余分なゴミをハケで洗います。

29. 2011年10月08日

先の尖った細い金こてで充填していきます。

30. 2011年10月08日

隙間を埋めていくと、どうしても余分な所にもモルタルが残ってしまいます。そこで、仕上げに水を含ませたハケで表面をぼかしてしまいます。

31. 2011年10月08日

基礎の欠損部も表面だけだったので、このように、充填しました。後ほど、基礎に対しても専用の塗料で塗装を施しますので、巣穴などないように、基礎全体を平滑に撫でてもらいました。次回は来週の後半。シーリング工事です。

32. 2011年10月13日

本日は、シーリング工事です。マスキングテープで施工箇所の目地を養生していきます。

33. 2011年10月13日

材料はこちら。施工面に塗布するプライマーです。シーリングの密着を高めます。

34. 2011年10月13日

シーリングの基材です。まるでレトルト食品のようですね。

35. 2011年10月13日

硬化剤です。主剤と混合し、機械で撹拌していきます。

36. 2011年10月13日

基材と硬化剤を混ぜ合わせた物がこちらです。まるで生クリームのようですね。

37. 2011年10月13日

サッシ回りのシーリングを撤去しました。住宅の工事ですと、サッシ回りはかぶせ工法を用いますが、今回はこのように撤去していきます。

38. 2011年10月13日

プライマーをハケで塗布していきます。これは、かぶせ工法・打ち替えをする目地に対しても同様におこなっていきます。

39. 2011年10月13日

コーキングガンを使い施工部に対して充填していきます。

40. 2011年10月13日

目地の施工アップ 一定の間隔でガンから充填します。

41. 2011年10月13日

同時に、かぶせ工法する目地にも充填します。

42. 2011年10月13日

充填が完了しました。

43. 2011年10月13日

充填が完了したら、ヘラを用いて綺麗に撫でていきます。

44. 2011年10月13日

わかりにくいかもしれませんが、この作業がシーリングの見た目に関わってきます。

45. 2011年10月14日

昨日、メインとなる材料がメーカーさんから届きました。

46. 2011年10月14日

水性ミラクシーラーエコは、既存塗膜面に対しても、弾性になる新規塗膜面に対しても密着力の高いシーラーです。

47. 2011年10月14日

これが今回の施工の大きな目玉となる、高弾性アクリルゴム系壁面防水化粧材レナエクセレント。中塗りにこの材料を用いることで高弾性と防水性を得ることのできる性能の高い材料です。1㎡に対し2㎏をこえる塗布量を目指します。使用予定数量は26缶。まるで、官公庁の改修工事をするかのような搬入数量です。

48. 2011年10月17日

本日より、塗装作業の乗り込みをおこなっていきます。まずは、仮設足場にメッシュシートを張りました。

49. 2011年10月17日

高圧水洗浄を外部におこなっていきます。綺麗に見える既存の外壁も、圧力の高い水で洗うと、白く濁った水が流れていきます。

50. 2011年10月17日

樋や破風にも同様に洗浄します。

51. 2011年10月17日

瓦の屋根もついでに洗浄。少しでも綺麗に、除染効果にも役立てれば幸いです。

52. 2011年10月17日

外壁のトップコートである、弾性クリーンマイルドシリコンが到着しました。予定使用量は5setです。

53. 2011年10月17日

これが、一般住宅の仕様と違う部分。弾性硬化剤です。これを混合して材料を作ることで、トップコートが弾性化します。

54. 2011年10月18日

本日はALC壁の模様を復元します。これは、Vカットシーリングの上にカチオン系フィーラーで表面を均していきます。

55. 2011年10月18日

模様の復元にはSKのレナラックを使用します。アクリルタイルで、乾燥硬化すると硬くなります。

56. 2011年10月18日

フィーラーで表面処理をし、乾燥硬化を確認しましたら、養生。新設ALCに水性ソフトサーフSGを一回ローラで塗布。これは、ALCの目止めをし、仕上がりを良くする為におこないます。

57. 2011年10月19日

本日は模様復元と、外部の養生です。飛散しても汚さないように、細部にテープとマスカーで施していきます。

58. 2011年10月19日

サッシの養生完了です。

59. 2011年10月19日

養生の処理の仕方によって出来栄えが変わってきます。

60. 2011年10月19日

これは何かわかりますか?玄関前の緑色の養生材は、ノンスリップマスカーなのですが、夜露などで湿っていると、滑ってしまうことがあります。なので、滑り止め防止にガムテープを網目状に貼りました。

61. 2011年10月19日

さて、昨日は私が立ち会えず、模様吹きの写真が撮れませんでしたので、本日はその一部を御紹介しましょう。

62. 2011年10月19日

表面処理と養生が済んだら、アクリルタイルを吹いていきます。

63. 2011年10月19日

少しずつ既存の模様に近付けるためにゆっくりと吹いていきます。

64. 2011年10月19日

どうでしょうか?白くなっているのがアクリルタイルです。模様が付きました。

65. 2011年10月19日

昨日完了した部分も紹介します。新設のALCはフラットでしたが、このように仕上げることで、既存の壁と遜色無いように仕上げていきます。

66. 2011年10月19日

同アップ。模様が付いているのがわかりますか?

67. 2011年10月19日

当初私の中では、目地シーリングに対しても模様の復元をするつもりでした。しかし、現場で打合せをした結果、目地に模様を吹くと、飛び散ったタイルが原因で仕上がりがムラになると判断。目地はそのまま化粧目地としてフラットに仕上げていきます。職人さんとのツールボックスミーティングは勉強になります。

68. 2011年11月01日

本日、作業再開。破風板に下塗りを入れていきます。

69. 2011年11月01日

塗料が入りにくい所を先に塗っていきます。

70. 2011年11月01日

前回、下塗りが入っていた所は中塗りをおこないます。

71. 2011年11月02日

テスト施工は玄関まわりをおこないました。

72. 2011年11月02日

テスト完了。既存の模様を残したくて、ローラーから吹付けへと切り替えた結果、凹凸を潰すことなく仕上がりました。菊地親方の吹付けのおかげです。

73. 2011年11月02日

横樋・破風とも中塗りが終わりました。

74. 2011年11月02日

縦樋は色を変える為、ブラウン系はこのように塗装します。

75. 2011年11月02日

本日は、テスト施工を初めにおこないました。施主様の見ている前で、レナエクセレントを吹きつけていきます。

76. 2011年11月02日

材料を良く撹拌していきます。ローラー用のレナエクセレントはローラー塗りに適した塗料なので、材料が濃いです。

77. 2011年11月04日

レナエクセレントの塗布が終わり、本日から外壁のトップコートを仕上げます。

78. 2011年11月04日

クリーンマイルドシリコン弾性をローラーで塗布していきます。

79. 2011年11月05日

今日は、外壁の中塗り~上塗りへと施工します。

80. 2011年11月05日

細かい所はハケで塗料を入れていきます。

81. 2011年11月05日

左が中塗り。右がレナエクセレントです。こうしてみると、グレーですが、全体塗ると白く見えます。

82. 2011年11月08日

外壁の塗装が決まり、いよいよ、細部の塗装をおこなっていきます。戸袋の塗装です。

83. 2011年11月08日

基礎の補修は左官さんによって平滑にしていただきまして…このままでも良いのですが、基礎用塗料を施工しましょう。

84. 2011年11月08日

基礎用塗料フューチャーコートの搬入です。これはベース材料です。

85. 2011年11月08日

フューチャーコートの中身はこちら。
粉体です。

86. 2011年11月08日

粉体に合わせるのがこの混和液。水など他の希釈剤は一切いれることなく撹拌していきます。

87. 2011年11月08日

基礎まわりを養生した後、マスチックローラーで塗っていきます。

88. 2011年11月08日

ご覧のように、模様を立てながら塗っていきます。

89. 2011年11月08日

ベースはこのような仕上がり。最後はグレーのトップコートを塗っていきます。

90. 2011年11月09日

玄関上部は、アク抜きをした後でキシラデコールを塗ります。

91. 2011年11月18日

本日は足場の解体です。足場を組立てて2ヵ月。中々工事が進むことができず、本日解体することができました。

92. 2011年11月18日

玄関上の横樋は追加発注をいただき、取付ました。既存に合わせて丸型の樋を付け、横は茶・縦はグレーで仕上がっています。

93. 2011年11月18日

アク抜きをした後、キシラデコールで塗装をした玄関上の樽木まわり。キシラデコールは防腐剤入りですが、木材は短い間隔で塗装してあげると寿命が持ちます。

94. 2011年11月18日

戸板は持ち帰り、会社で吹付け塗装をし、戸袋は現場にて刷毛で塗装仕上げをおこないました。

95. 2011年11月18日

基礎は、基礎用塗料で仕上げ。レナエクセレントのような高弾性では無いのですが、実は弾性なので、ちょっとした揺れでクラックが出ることを防いでくれます。
フューチャーコートのグレーを使用。

96. 2011年11月18日

出窓屋根や笠木はニッペのファインウレタンU100を現場調色して瓦の緑色を再現しました。

97. 2011年11月18日

使用できる物は残し、交換しなければならない物は交換したALC外壁。施工前と比べて下さい。亀裂は目立たなくなりました。

98. 2011年11月18日

グレーで施工した外壁ですが、天気が良いと、施工面積とツヤのおかげで白く輝いて見えます。沢山の時間を待っていただきましたが、これにて、防水型複層塗材仕上げの完了です。