H23.4.29工事完了!! U様邸改修塗装工事 (國分)
カテゴリー|すべて
物件データ
| 外壁塗装 | ブラスト工法・VATONプラス | 
|---|---|
| 内部 | 丸太部漂白 アクロン、VATONフロア | 
| 屋根 | ルーフスター シリコン | 
| 屋根色 | チョコレート | 
| 浴室 | ノンロッドクリーン | 
建築中レポート
- 1. 2011年03月09日
- 
  こちらのログハウスの大規模塗装工事を行なっていきます!! 
 山奥の急傾斜地!!安全第一です!
- 2. 2011年03月10日
- 
  内部と外部の工事を行ないます。高所作業の為の足場を設置していきますが、設置前の床養生の様子です。キズ・ヨゴレをつけないよう、しっかりと行ないました! 
- 3. 2011年03月10日
- 
  養生が終わったら、早速足場を組んでいきます。部材の配置からです。 
- 4. 2011年03月10日
- 
  さらに組立てていきます。 
- 5. 2011年03月10日
- 
  足の部分のプレート廻りですが、ゴムパッキンになっています! 
 金物と床のクッションになってくれるので、安心です。
- 6. 2011年03月10日
- 
  内部足場の完成です。下から見上げたところです。このようなしっかりした足場があることで、職人もしっかり踏ん張り、目が届き、手が届き、確かな仕事ができます。 
- 7. 2011年03月11日
- 
  この日の作業は、外部足場の設置工事でしたが、平地とは違い雪が多く残っていたので、取りやめにしました。 
- 8. 2011年04月01日
- 
  今日から工事再開です。 
 外部足場の設置開始です。
- 9. 2011年04月01日
- 
  ご覧のような急傾斜地です。 
 安全第一でお願いします!!
- 10. 2011年04月01日
- 
  こんなに高さがあります。 
- 11. 2011年04月01日
- 
  内部と同じくベランダもブルーシートで養生し足場を組んでいきます。ここから外部の設置工事開始です。 
- 12. 2011年04月01日
- 
  下から見て、ここまで組み上がりました。(10時現在) 
- 13. 2011年04月01日
- 
  間近でみるとこのようになっております。今日は足場屋さんから後藤さん、上杉さん、亮平くんが作業に入って下さいました!! 
- 14. 2011年04月02日
- 
  外部の足場が組みあがりました!危険を伴う足場設置、怪我無く、事故無く完了してくださった足場屋さんに感謝です!ありがとうございます。 
- 15. 2011年04月04日
- 
  今日は屋根の高圧水洗浄を行ないました!! 
- 16. 2011年04月05日
- 
  屋根は金属板、サビ止めを塗っていきます。安全第一でお願いします。 
- 17. 2011年04月05日
- 
  東面を塗り終えた様子です。反射でよく見えませんが・・・ 
- 18. 2011年04月05日
- 
  既存のシーリングを撤去し、新しく打ちかえます。青いテープの部分に充填します。 
- 19. 2011年04月05日
- 
  シーリング、充填中です。 
- 20. 2011年04月05日
- 
  大工工事も行いました。丸太の腐食部分を撤去し、材料の入れ替えをします。 
- 21. 2011年04月05日
- 
  丸太の治療中の様子です。角材から、丸太を削りだしています。 
- 22. 2011年04月05日
- 
  治療後の様子です。 
 ここに後ほど塗装をします。
- 23. 2011年04月05日
- 
  キツツキにあけられた穴もふさぎました! 
- 24. 2011年04月06日
- 
  今日は内部の丸太部分の漂白作業を開始しました。ピーリング効果で白くキレイになりました! 
- 25. 2011年04月06日
- 
  こちら漂白前の壁です。光加減も影響していますが、見た目はまるで違います! 
- 26. 2011年04月06日
- 
  玄関屋根のサビ止めを塗っている様子です。工事が進むごとに、一工程ごとにきれいになっていく様子を見ていると嬉しくなります。 
- 27. 2011年04月07日
- 
  サビ止めに続いて、屋根の中塗り作業を進めました。材料はルーフスターで、色はチョコレートです。 
- 28. 2011年04月07日
- 
  色がよみがえりました!!きれいです!! 
 ただ、ここはまだ中塗り段階です。ここへさらに上塗りをし、塗膜の性能を高めます。
- 29. 2011年04月07日
- 
  凹凸のある屋根は、はじめにハケで凹凸面を塗り、続いてローラーで広い面を塗っていきます。真剣な作業姿がかっこいいです! 
- 30. 2011年04月08日
- 
  玄関屋根も中塗り完了です。 
- 31. 2011年04月11日
- 
  4月13日、14日は今回の工事のメインの一つ、MOKリバ工法の施工日です。弊社では初の施工方法です。これまでできなかったログハウスの木部の塗り替えが可能になる施工法です。 
- 32. 2011年04月11日
- 
  内部の漂泊作業は一旦全面終了しましたが、落ちの甘い部分を再度漂白していきます。 
- 33. 2011年04月11日
- 
  漂泊が完了し、木部が乾燥した箇所から、VATONフロアーを塗布していきます。 
- 34. 2011年04月11日
- 
  工程が後で、施工内容も違うキッチンカウンターを養生していきます。 
- 35. 2011年04月11日
- 
  内部の1回目の塗装作業の様子です。アク抜きし、きれいになった丸太が更にきれいになっていきます。 
- 36. 2011年04月11日
- 
  こちらも同じくVATONフロアー1回目の作業の様子です。 
- 37. 2011年04月12日
- 
  1回目の塗料が乾き、2回目の仕上げ塗装の様子です。 
- 38. 2011年04月12日
- 
  こちらは浴室の1回目の塗装作業中です。撥水性のある塗料を使います。 
- 39. 2011年04月12日
- 
  こちらが、今回浴室に使いました撥水性塗料『ノンロット クリーン』です。 
- 40. 2011年04月13日
- 
  今日は今回の工事のメインの一つ、「MOkリバ ブラスト工法」の施工日です。作業開始前、施工原理、機械の説明の様子です。 
- 41. 2011年04月13日
- 
  機械にクルミの粉、ブラストを注入します。 
- 42. 2011年04月13日
- 
  これが機械の本体です。 
- 43. 2011年04月13日
- 
  施工開始です。こんなに旧塗膜がはがれます!! 
- 44. 2011年04月13日
- 
  丸太の面もみるみるうちにきれいになります。 
- 45. 2011年04月13日
- 
  軒天を真下から見上げた様子です。 
- 46. 2011年04月13日
- 
  入り組んだ部分もブラストが入り込み、隅々まできれいになります。 
- 47. 2011年04月13日
- 
  木口部分も、このように色が落ちていきます。 
- 48. 2011年04月14日
- 
  工事は順調に進んでおります!! 
 昨日の作業で7割方ブラスト面は完了し、今日は作業が困難な箇所を施工していきました。ご覧のとおり、入り組んでいます・・・。
- 49. 2011年04月14日
- 
  現場の臨場感を・・・。 
 クルミの雨です!
- 50. 2011年04月14日
- 
  職人の光吉さんの作業着にもこんもりクルミが溜まっていきます!! 
- 51. 2011年04月14日
- 
  そんな光吉さんに現場監督らしく、指導中のコクブンです。 
- 52. 2011年04月14日
- 
  作業の最後、コクブンも体験してみろと、光吉さんがブラストのヘッドを持たせてくれました。以外に重量がありました。・・・自衛隊員ではありまでん。 
- 53. 2011年04月14日
- 
  作業終了後の光吉さんです。完全防備していても、顔にクルミがびっしりです。 
- 54. 2011年04月14日
- 
  作業が終了しましたので、周辺の清掃を行いました。あちらが女将さんです!! 
- 55. 2011年04月14日
- 
  こちら、今回技術協力をいただきました大谷塗料さんより、稲田さんです。もうお一人、杉本さんにもご協力いただきました。ご協力いただきました大谷塗料様、ありがとうございました! 
- 56. 2011年04月14日
- 
  外壁のブラスト工法施工が完了いたしました。再び頻発しだした余震の中、怪我なく、事故なく、無事作業が終了し、安心しました。ご協力いただきました、大谷塗料さん、リンペイさん、職人チームのみなさん、ありがとうございました。 
- 57. 2011年04月14日
- 
  こちら、施工前の写真です!!違います!!魔法でした!! 
- 58. 2011年04月14日
- 
  明日からの作業も引き続き安全第一で取り組んでまいります。お疲れ様でした。 
- 59. 2011年04月15日
- 
  昨日のブラスト工法により、屋根にホコリが付着しています。ホコリ以上にスギ花粉の方が多いようですが・・・ 
- 60. 2011年04月15日
- 
  屋根に付着物が多いままでは塗装の効果も激減なので、相談して洗浄をすることにしました。 
- 61. 2011年04月15日
- 
  さっぱりしました!! 
- 62. 2011年04月15日
- 
  現場近くの梅の花もきれいに咲きました。平地から一足遅く春の気配です。 
 緑一色の中、彩やかなピンクです。余談ですが、先日はカモシカも現場近くで見ました。
- 63. 2011年04月20日
- 
  内部が仕上がっておりました! 
 写真UPします!
- 64. 2011年04月20日
- 
  丸太、よみがえりました!! 
- 65. 2011年04月20日
- 66. 2011年04月21日
- 
  お風呂の写真をUPします!! 
 心なしかヒノキの香りがよみがえりました!!
- 67. 2011年04月21日
- 
  別角度の写真です! 
 木の質感も出ました!!
- 68. 2011年04月21日
- 
  屋根の仕上げ塗りです。これでしっかりした塗膜が形成されます。 
- 69. 2011年04月21日
- 
  1階東面の屋根が完成しました。 
 写真左下の白っぽい箇所が仕上げ前の屋根です。
- 70. 2011年04月21日
- 
  屋根の色はチョコレートですが、光沢具合といい、ほんとにチョコレートみたいです。写真を撮って下さった健さんは、クラクラするほど高い足場のてっぺんに立っていました。 
- 71. 2011年04月22日
- 
  外壁塗装の一回目です。ブラストをして裸になった木部は塗料をグングン吸っていきます。 
- 72. 2011年04月22日
- 
  木目が出てかっこいいです!! 
- 73. 2011年04月22日
- 
  仕上げ塗りです!!同じ塗料を2回塗って完成です! 
- 74. 2011年04月23日
- 
  ひび割れした玄関のコンクリート補修も行いました!!左官経験もある職人さんの見事なコテさばき!! 
- 75. 2011年04月27日
- 
  足場が外れました!! 
- 76. 2011年04月28日
- 
  雪囲いの波板も交換していきます。 
- 77. 2011年04月28日
- 
  新しくトタンを貼っていきます。 
 板金職人さんの細かで丁寧な仕事が施されていきます。
- 78. 2011年04月28日
- 
  内部も、光男さんチームが丁寧に掃除をして下さり、きれいになりました!! 
- 79. 2011年04月28日
- 
  ベランダもクルミの粉だらけでしたが、きれいになりました!! 
- 80. 2011年04月28日
- 
  工事が完了いたしました。 
 ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
