H22.12.30工事完成!!郡山市立芳山小学校大規模改造外壁塗装工事(一箭)
カテゴリー|すべて
物件データ
| 外壁 | 防水形複層塗材E | 
|---|---|
| パラペット | 防水形複層塗材E | 
| 軒天 | 外装薄塗材E | 
| 鉄骨 | ウレタン樹脂系塗料 | 
| 幅木 | ウレタン樹脂系塗料 | 
| 仮設(足場) | 枠組足場 | 
建築中レポート
- 1. 2010年07月20日
- 
  いよいよ夏休みです。 
 昨年に引き続き、当社も夏休み着工の工事がスタートします。
- 2. 2010年07月21日
- 
  昨年はこの小学校のⅠ期工事を行いました。今年は見事Ⅱ期工事を受注!! 
 昨年以上に頑張ります。
- 3. 2010年07月25日
- 
  足場組立作業が始まりました。 
 まずは北側より行います。
 一段目。楽勝楽勝(^O^)/
- 4. 2010年07月27日
- 
  足場組立ても順調。低い位置から 
 高い位置での作業になりました。
 安全を最優先して作業しています。
- 5. 2010年07月30日
- 
  足場組立真っ最中です。 
 が・・・・
 近隣に高校、中学とがあり、
 生徒たちの通行は、以外に多いです。
 交通整理員さん、頑張って。
- 6. 2010年08月05日
- 
  足場組立てもあと少し。 
 壁つなぎを取り付けました。
 壁つなぎとは・・・・
 足場の倒壊や変形を防ぐため、
 建築物の躯体と足場を連結するために
 設置します。
- 7. 2010年08月10日
- 
  やっと、足場が組み上がりました。 
 あとは、シートを張るのみです。
- 8. 2010年08月12日
- 
  足場組立て完了しました。 
 初めは音の出る作業も多いので、
 「防音シート」を張りました。
 中は真っ暗、風も通さす、
 けっこうキツイです。。。。
- 9. 2010年08月15日
- 
  外壁の劣化部分の調査が行われました。調査にモレている箇所はないか。 
 厳しい社内検査が行われました。
- 10. 2010年08月20日
- 
  先日調査した塗膜の劣化部を、 
 サンダーで削り取ります。
- 11. 2010年08月25日
- 
  既存が弾性の塗膜なので、 
 ケレンするのは意外と大変。。
- 12. 2010年08月30日
- 
  もともとタイルだった部分も、 
 今回は装飾仕上げをする予定なので、
 全面、きちんとケレンしました。
- 13. 2010年09月05日
- 
  下地処理が終わり、次の工程はいよいよ塗装の下地作りです。 
 その前に、ホコリ等をきちんと取り除かなくては。
 今日の作業は高圧水洗浄です。
- 14. 2010年09月06日
- 
  引き続き高圧水洗浄を行っています。 
 天井の部分は、顔にかかりながらも
 しっかり洗浄していますのは、
 新人の「桑原君」です。
 きっとそばでは、先輩がしっかり見ているはず・・・
- 15. 2010年09月10日
- 
  材料がつぎつぎと運び込まれました。 
 これは下地調整材です。
- 16. 2010年09月11日
- 
  次の材料は主材。 
 これは全面に吹き付けて、
 下地を均一に仕上げます。
 材料の保管もしっかりと管理
 しなければいけませんね。
- 17. 2010年09月15日
- 
  サンダーをかけた所の不陸を調整 
 するために、先日搬入した
 下地調整材を塗りつけました。
- 18. 2010年09月17日
- 
  先日と同じ下地調整材を 
 軒天部分は吹き付けしました。
- 19. 2010年09月20日
- 
  下地調整材完了です!! 
 これで、凹凸なくキレイな仕上がりが
 期待できそうです。
- 20. 2010年09月22日
- 
  今日の作業は、模様合わせ吹き。 
 既存の模様がいきる場所もあるので、
 その模様に合わせなければなりません。ここが腕の見せ所(*^_^*)
- 21. 2010年09月24日
- 
  模様合わせ完了しました。 
 写真では、わかりずらいのが
 残念ですが・・・
- 22. 2010年09月25日
- 
  主材のベース吹きを行っています。 
 この主材は、塗装面全面に吹き付けます。今回使用しているのは
 「防水形複層塗材E」です。
- 23. 2011年12月01日
- 
  半年間に渡り、工事を行ってきましたが、先日、引き渡し完了となりました。 
