H22.3.30 工事完成!県道標識設置工事(森合)

カテゴリー|交通安全施設

建築中レポート

1. 2010年03月09日

今日から県道標識を設置するための基礎コンクリートを作製していきます。まずはこのように木枠を作ります。

2. 2010年03月09日

生コン車の出番です。作業する職人とぶつからないように注意しながら木枠へと後退します。

3. 2010年03月09日

生コンを流し込んでいきます。

4. 2010年03月09日

生コンを流しながらバイブレーターを使って振動を加え空気を外に出し、良質な基礎コンクリートを製作します。

5. 2010年03月09日

振動を与えながら流し込んでいくと、このように気泡が出てきます。

6. 2010年03月09日

次に金コテで表面を平滑に整えていきます。

7. 2010年03月09日

平滑に仕上がりました。これでひとまず作業は完了。

8. 2010年03月09日

打設が完了した基礎コンクリート。冬場の寒さで硬化不良を起こさないために、養生をおこなっていきます。

9. 2010年03月09日

外は寒いですが、このように養生することで温度を一定に保ち、コンクリートが固まるのを待ちます。温度を維持するため、練炭を用いています。

10. 2010年03月18日

今日は、使用材料が到着しましたので、検収をおこなっていきます。まずは支柱。

11. 2010年03月18日

支柱の検収は、設計通りの長さがあるか。柱の厚みは適正かをご覧の通りチェックしました。

12. 2010年03月18日

曲柱も同様です。

13. 2010年03月18日

次に、案内表示板の検収です。県道ごとにわけた板を綺麗に並べて検査します。

14. 2010年03月18日

材料検収は、設計通りに製作されて、基準をクリアした材料であるかを確認するのが目的になります。

15. 2010年03月19日

県道にて作業開始!交通誘導員に守られながら職人達は安心して作業をおこなっていきます。

16. 2010年03月19日

作業自体は全箇所同様なので、長沼.喜久田線のこちらで施工状況をレポートしていきます。まずはバックホウを使って床掘り。

17. 2010年03月19日

床掘りが完了したらすぐに寸法を検査。ご覧の通り、基準をしっかりクリアして次のステップへ。

18. 2010年03月19日

砕石を敷き詰めた後、ランマーを用いて転圧作業をします。

19. 2010年03月19日

砕石の転圧が完了したら、寸法の検査。

20. 2010年03月19日

固定するために、敷モルタルを敷き詰めていきます。

21. 2010年03月19日

モルタルを敷き詰めたら寸法のチェック。

22. 2010年03月19日

基礎をクレーンで運び、埋設をおこなっていきます。

23. 2010年03月19日

これから一層ごと転圧作業をするために、基礎にマーキングをいれます。

24. 2010年03月19日

掘った土を埋め戻し、一層ごとに転圧作業をおこないます。

25. 2010年03月19日

五層転圧埋め戻しを繰り返したら完了です。

26. 2010年03月19日

支柱に、標識板を取り付けます。

27. 2010年03月19日

クレーンで慎重に柱を移動させ、建て込みをおこないます。

28. 2010年03月19日

建て込みが完了したら、仕上げをおこなっていきます。

29. 2010年03月19日

モルタルを敷き詰めてコテで整えていきます。

30. 2010年03月19日

コテ仕上げが完了。

31. 2010年03月19日

福島県のステッカーを貼ります。

32. 2010年03月19日

以上の流れで県道標識を一本ずつ設置してきました。