H22.2.28工事完成! カルチャーパークプールスタンド棟外壁塗装工事(一箭)
カテゴリー|すべて
物件データ
| 外壁・パラペット | 複層塗材E仕上げ | 
|---|---|
| 軒天 | 外装薄塗材E仕上げ | 
| ボード部 | アクリルエナメル仕上げ | 
| 鉄部 | ポリウレタンエナメル仕上げ | 
| 欠損部補修 | エポキシ樹脂モルタル | 
| クラック補修 | エポキシ樹脂充填 | 
| 浮き補修 | エポキシ樹脂注入 | 
建築中レポート
- 1. 2010年01月06日
- 
  昨年末より、市内のプールスタンド棟の外壁改修工事がスタートしました。 
 施工前の写真です。
- 2. 2010年01月07日
- 
  足場組立作業に入ります。 
 まずは、土間部分にシートを敷き養生です。汚さないようにと・・・
- 3. 2010年01月08日
- 
  足場も着々に組み立てられています。 
 風が強い場所なので、十分注意です。
- 4. 2010年01月09日
- 
  メッシュシート養生も終わり、足場組立が完了しました。 
- 5. 2010年01月12日
- 
  外壁、軒天のサンダーケレン作業を行いました。 
 削ったものがかなり発生するので、完全防備で行います。
- 6. 2010年01月13日
- 
  ケレン作業と、ひび割れ部や劣化部の調査も同時進行で完了です。 
- 7. 2010年01月14日
- 
  「劣化部の調査は適正に行われているか、モレ等はないか」確認の社内検査が行われました。 
- 8. 2010年01月15日
- 
  今回の工事では、シーリング部全部打ちかえです。今日は外壁の目地や、サッシ廻りのシーリングの撤去を行いました。 
- 9. 2010年01月16日
- 
  来週より、先日調査しました劣化部の補修とシーリングの充填が始まります。 
 今日はそれに伴い、材料が搬入されました。
- 10. 2010年01月18日
- 
  今日から劣化部の補修開始です。 
 まずは、ひび割れ部から・・・
 サンダーでカットしていきます。
- 11. 2010年01月19日
- 
  ひび割れ部のUカットが終わりました。こんな感じにカットされます。 
- 12. 2010年01月20日
- 
  Uカット下部分にシーリングを充填しました。 
- 13. 2010年01月20日
- 
  シーリング材を充填した後は、速やかにヘラで押さえます。余分なシーリング材を除去し、平滑にします。 
- 14. 2010年01月21日
- 
  補修とともに、今日は塗装も行いました。鉄部の下塗り(錆止)塗装しました。 
- 15. 2010年01月22日
- 
  外壁の目地やサッシ廻りのシーリングの充填を行いました。 
- 16. 2010年01月22日
- 
  今回使用するシーリング材は2液(2つの物を混ぜて使います)の材料なので、 
 専用の機械を用いて、しっか~りと、
 混ぜ合わせます。
- 17. 2010年01月23日
- 
  外壁等の欠損分を撤去しました。 
 中には太い鉄筋が入っています。
- 18. 2010年01月25日
- 
  今日は、欠損部にプライマーを塗布しました。次は、モルタルを用いて平らにします。 
- 19. 2010年01月26日
- 
  今日は昨日の続きです。 
 モルタルでしごいて、補修しました。
 何度か重ね塗りして平らに仕上げます。
- 20. 2010年01月27日
- 
  今日から浮き部の補修。 
 孔をあける位置の墨出しの状況です。
 200角に割付けました。
- 21. 2010年01月28日
- 
  昨日割付けした位置に、孔をあけます。 
- 22. 2010年01月29日
- 
  エポキシ樹脂を注入しました。 
 注射器みたいですね。
- 23. 2010年01月30日
- 
  材料を注入した所に、すばやくステンレスピンを差し込みます。 
- 24. 2010年02月01日
- 
  先日作業しましたUカットクラック部分のシーリング材を充填した所を、今日はモルタルでしごき平らにします。この工程はとても大事!!仕上がった時に補修個所をわからない様にしなければなりません。 
- 25. 2010年02月02日
- 
  欠損部の補修が完了しました。 
 ここは、広い面積でした。
 グレーになっている所が補修部です。
- 26. 2010年02月03日
- 
  シーリングも全て充填完了。 
 これは、外壁目地のアップです。
- 27. 2010年02月04日
- 
  浮いている部分の注入も完了しました。 
 写真ではわかりにくいかもしれませんね。
- 28. 2010年02月05日
- 
  ひび割れ部の補修も完了しました。 
 シーリング充填後、モルタルでしごき、塗装完了後に、補修跡が残らないように、丁寧に仕上げました。
- 29. 2010年02月06日
- 
  階段部分の欠損部補修に入ります。 
 着手前は、こんな感じで、角があちこかけています。
- 30. 2010年02月08日
- 
  劣化部のはつりが完了しました。弱くなっているところも撤去しました。 
- 31. 2010年02月09日
- 
  今日の作業は、モルタルで補修します。 
 角を作るのは、意外と難しい・・・
- 32. 2010年02月10日
- 
  補修も完了し、今日は洗浄が行われました。寒いですっ!! 
- 33. 2010年02月12日
- 
  今日は、材料が一斉に搬入されました。保管には十分注意します!! 
- 34. 2010年02月13日
- 
  下地補修完了の社内検査が行われました。注入はしっかり行われているか、欠損部はきちんと補修されているかなどなど・・・ 
- 35. 2010年02月13日
- 
  おまけ・・・・ 
 雪がすごく降りました。社内検査助手で同行した森合君。自ら雪の上に大の字に!!さすが、デカイ!!
- 36. 2010年02月15日
- 
  いよいよ本格的に塗装に入ります。 
 まずは、養生。塗装しない部分を
 しっかりビニールやテープでカバーします。これが意外と時間がかかりますが、大事な作業の一つです。
- 37. 2010年02月16日
- 
  今日の作業は下地調整材の吹付けです。吸い込みを押え、下地を均一にする機能があります。 
- 38. 2010年02月17日
- 
  西面の下地調整材吹き付けが終了しました。 
- 39. 2010年02月18日
- 
  今日は東面の下地調整材吹付けです。 
 凹凸や補修後が残らないように、慎重に行います。
- 40. 2010年02月19日
- 
  東面も完了しました(^^)/ 
- 41. 2010年02月20日
- 
  今日は全面に下塗りを行いました。 
 俗に言う「シーラー」というものです。下地との密着性を目的として使用します。
- 42. 2010年02月22日
- 
  シーラー吹き完了です。透明なので写真だと下地調整材完了と変わらない?ですね。。。 
- 43. 2010年02月23日
- 
  今日は主材吹きです。全面に均一に吹き付けます。今回は「複層塗材RE」という種類の材料です。 
- 44. 2010年02月25日
- 
  今日は、仕上げ色の塗装です。 
 まず一回目・・・・
- 45. 2010年02月27日
- 
  仕上げ塗装2回目です。 
 これが、最後の塗装になります。
- 46. 2010年02月28日
- 
  竣工の社内検査を行いました。 
 規定量の塗料が使われているか厳しくチェック。
- 47. 2010年02月28日
- 
  社内検査で合格し、無事完成しました。正面はこんな感じです。 
