日常の風景から (コクブン)
会津のバス停で『檀別』という停留所を見つけ、「似ている」と思ったコクブンです。
みなさんこんばんは。これ以上詳しくは書きません。
さて、話は続きますが、会津バスのあのカラーリングが好きです。特にバス停。
(ヤフーより)
何とも言えない『会津感』が伝わってきます。ノスタルジックなような、伝統を感じさせるような。
フランスの国旗とタテヨコ変わった位なんですがね。
まさにカラーコーディネイトの技なのでしょう。
プラス、グラフィックデザイナーの文字のデザインなども有るんでしょうが。
この色使いで明朝体や行書体だとしたら、ただ古臭いだけで
親しみやすさのかけらも無かったかも知れませんね。
そんな明朝体は和食屋さんのメニューで出会いたいです。
いよいよ収穫の秋ということで、田畑が色づいてきました。
うきうきにやにやするのは、あの色使いを見るとおいしいものに出会える期待を感じさせるからでしょうか。
みなさんこんばんは。これ以上詳しくは書きません。
さて、話は続きますが、会津バスのあのカラーリングが好きです。特にバス停。

何とも言えない『会津感』が伝わってきます。ノスタルジックなような、伝統を感じさせるような。
フランスの国旗とタテヨコ変わった位なんですがね。
まさにカラーコーディネイトの技なのでしょう。
プラス、グラフィックデザイナーの文字のデザインなども有るんでしょうが。
この色使いで明朝体や行書体だとしたら、ただ古臭いだけで
親しみやすさのかけらも無かったかも知れませんね。
そんな明朝体は和食屋さんのメニューで出会いたいです。
いよいよ収穫の秋ということで、田畑が色づいてきました。
うきうきにやにやするのは、あの色使いを見るとおいしいものに出会える期待を感じさせるからでしょうか。