今週のリフォーム(望月)
|
リフォーム推進課の望月です。 今週は雨の合間をぬって傷んだ外壁の張替えとその原因となった2階バルコニーの手摺のカバー工事を行いました。 外壁に張ってあるサイディングがボソボソになってしまう雨漏りの原因は様々で、屋根からの雨漏りは勿論、主に浴室の結露が起因となっている物や、窓の周辺のヒビやシーリングの劣化での雨の進入が多いのですが、案外がバルコニーの笠木が外壁にピッタリと付いてしまっている場合に、風を伴った雨が降ると気圧の関係で雨を内部に吸い込んでしまい、外壁内部に雨を侵入させてしまっている場合も多いです。 築20年程の住宅では笠木が板金加工で包んであり、当時の建物の仕様では多いようです。 バルコニーを覗いていただいて床がプカプカしているようであれば防水が劣化しているか笠木が原因かもしれません。 もし気になる様であれば調査に伺いますので望月宛までご連絡下さい。 写真はそんな状況の住宅です。 外壁は下地や構造材を含め補強して新たなサイディングボードを張りました。 そして、雨漏りの原因であった笠木を今回は撤去せずにカバー工法でしっかり雨が下に流れるように通り道となるチリ(隙間の事です)をとってカバーしました。 来週は天気を見計らって塗装する予定です。 どうぞお住いの困ったも郡山塗装のリフォーム部にお任せを!! お客様の困ったに寄り添って解決したいと思います。 |