今週の伝説 (コクブン)
今週も伝説に出くわしましたコクブンです。
みなさんこんばんは。
今週の伝説はこちら。

ご覧のとおり、から揚げ粉です。
こちらの伝説、本日開催しておりますTOTOのリフォーム相談会で遭遇しました。
あいにく、TOTOのリフォーム相談会は本日のみの開催でしたので、
伝説に会えなかったみなさん、次回の相談会で会えるかはわかりません。
なにせ、伝説なのですから。
一時期いちいち「伝説の」を枕詞チックに使うのが流行ったことがにあったくらい「伝説」好きです。
余談ではありますが、私の周りには高級料理の前に「また」を付けるよう子供に教える方々もいますが・・・。
「あっ!またすき焼きだー!!」 「またお寿司だ~」 などと使うそうです。
間違っても「またもやしだ~」とは使わないよう教えているとか、いないとか。
さて、今日は福島市に行ってまいりました。
帰り道、ものすっごく急いではいたのですが道路脇に車を止めて写真を何枚か。

もうすっかり、夏の空。
ザ・ふるさとの風景という感じの素晴らしい一瞬でした。
「あ~、私はあの山の中で塗装工事をしていたのか~」
とその距離感をちょっと反芻してみたり。

あの有名な伝説の種まきウサギ、夏なのでお出かけ中ですかね。
みなさんこんばんは。
今週の伝説はこちら。

ご覧のとおり、から揚げ粉です。
こちらの伝説、本日開催しておりますTOTOのリフォーム相談会で遭遇しました。
あいにく、TOTOのリフォーム相談会は本日のみの開催でしたので、
伝説に会えなかったみなさん、次回の相談会で会えるかはわかりません。
なにせ、伝説なのですから。
一時期いちいち「伝説の」を枕詞チックに使うのが流行ったことがにあったくらい「伝説」好きです。
余談ではありますが、私の周りには高級料理の前に「また」を付けるよう子供に教える方々もいますが・・・。
「あっ!またすき焼きだー!!」 「またお寿司だ~」 などと使うそうです。
間違っても「またもやしだ~」とは使わないよう教えているとか、いないとか。
さて、今日は福島市に行ってまいりました。
帰り道、ものすっごく急いではいたのですが道路脇に車を止めて写真を何枚か。

もうすっかり、夏の空。
ザ・ふるさとの風景という感じの素晴らしい一瞬でした。
「あ~、私はあの山の中で塗装工事をしていたのか~」
とその距離感をちょっと反芻してみたり。

あの有名な伝説の種まきウサギ、夏なのでお出かけ中ですかね。