開成山公園野外音楽堂 塗装・防鳥完了 中間検査(尾形)
こんにちわ。尾形です。
今日は雨が降ってきてしまい、私の担当している現場は全て午前中で中止となりました。
工期が迫っている現場ばかりなので、この雨が悩ましいです(´ー`;
そんな私の担当している現場のひとつ、開成山公園野外音楽堂塗装工事は以前より
紹介していましたが、先日中間検査が行われました(^ー^)
まずは書類検査

←佐藤社長
←代理人(私)
図面を開き、検査官に猛アピール中です。
まず、施工内容の説明、工程は管理できているか、品質は管理できているか、
使用した材料はきちんと管理されているか、日々の打合せの記録、
日報、月報の確認など、書類を元にきちんと現場が管理されているかを
確認していきます。
無事、書類検査も終わり、次は現場の検査です。

←代理人(裾が短く寒そうです)
膜厚測定中↓

塗装の膜厚を測定し、
塗装の品質をきちんと管理して
いたかを検査します。
現場の方の検査も終わり、次は足場解体をして、ステージ床の防水工事になります。
それが終わったら、竣工検査となり、竣工となります。
竣工となりましたら、散歩がてら綺麗になった野外音楽堂を見てみてください。
昨日、一昨日と暖かかったのもあり駐車場は満車。公園で遊ぶ
親子連れが目立ちました。カメラをもって公園内を撮影している人もいましたね(^-^)
最後に、野外音楽堂のステージ前の池には魚がたくさんいますが、
中にはこんな魚もいます。
ゴールデンフィッシュ↓

ぜひ探してみてください。
それではまた、尾形でした(● ´ ▽`●)ノシ
今日は雨が降ってきてしまい、私の担当している現場は全て午前中で中止となりました。
工期が迫っている現場ばかりなので、この雨が悩ましいです(´ー`;
そんな私の担当している現場のひとつ、開成山公園野外音楽堂塗装工事は以前より
紹介していましたが、先日中間検査が行われました(^ー^)
まずは書類検査

←佐藤社長
←代理人(私)
図面を開き、検査官に猛アピール中です。
まず、施工内容の説明、工程は管理できているか、品質は管理できているか、
使用した材料はきちんと管理されているか、日々の打合せの記録、
日報、月報の確認など、書類を元にきちんと現場が管理されているかを
確認していきます。
無事、書類検査も終わり、次は現場の検査です。

←代理人(裾が短く寒そうです)
膜厚測定中↓

塗装の膜厚を測定し、
塗装の品質をきちんと管理して
いたかを検査します。
現場の方の検査も終わり、次は足場解体をして、ステージ床の防水工事になります。
それが終わったら、竣工検査となり、竣工となります。
竣工となりましたら、散歩がてら綺麗になった野外音楽堂を見てみてください。
昨日、一昨日と暖かかったのもあり駐車場は満車。公園で遊ぶ
親子連れが目立ちました。カメラをもって公園内を撮影している人もいましたね(^-^)
最後に、野外音楽堂のステージ前の池には魚がたくさんいますが、
中にはこんな魚もいます。
ゴールデンフィッシュ↓

ぜひ探してみてください。
それではまた、尾形でした(● ´ ▽`●)ノシ