色のとらえ方 (國分)
みなさんこんばんは。暑い日が続いておりましたが、
かさマークが天気予報にチラつきだしました。
ここにきて不安定な天気で、困ったものです。
皆さん体調大丈夫でしょうか?
さて、色ってなんだかみんな同じように見えているものかと思っていたのですが、
どうやら違うらしいですね。びっくりしました。
実体験ではなく、本に書いてありました。あとラジオでも言ってました。
よくよく考えてみると、その通り。
同じ温度でも暖かく感じる人と、そうでもないよと感じたり。
色を見分ける錐体細胞と、明暗の違いに反応する桿体細胞は人によって働き方も様々。
男女が『きれいな景色ねー』と言い合ったり、友達同士で『これかわいいー!!』
などと言ってみているものは、じつは全く別なものとして目に映っているだなんて・・・・
その見え方の違いを埋めよう、追いつこうとしても、すればしただけずれていく。
エンドレス鬼ごっこですね。
ちなみに犬や猫など動物は白黒の世界だそうです。あんなに模様やら色やら携えているのに、不思議です。
人と同じく色を識別しているのは魚のフナだっていうのにも驚きです。
かさマークが天気予報にチラつきだしました。
ここにきて不安定な天気で、困ったものです。
皆さん体調大丈夫でしょうか?
さて、色ってなんだかみんな同じように見えているものかと思っていたのですが、
どうやら違うらしいですね。びっくりしました。
実体験ではなく、本に書いてありました。あとラジオでも言ってました。
よくよく考えてみると、その通り。
同じ温度でも暖かく感じる人と、そうでもないよと感じたり。
色を見分ける錐体細胞と、明暗の違いに反応する桿体細胞は人によって働き方も様々。
男女が『きれいな景色ねー』と言い合ったり、友達同士で『これかわいいー!!』
などと言ってみているものは、じつは全く別なものとして目に映っているだなんて・・・・
その見え方の違いを埋めよう、追いつこうとしても、すればしただけずれていく。
エンドレス鬼ごっこですね。
ちなみに犬や猫など動物は白黒の世界だそうです。あんなに模様やら色やら携えているのに、不思議です。
人と同じく色を識別しているのは魚のフナだっていうのにも驚きです。