色にご用心 (國分)
みなさんこんばんは。
7月も後半、下旬を半分過ぎました。早いものです。
今週末色彩関連の試験を受ける身として、痛恨の買い物をしてしまいました。
試験関係無しに、みなさまはお店で見たときは良く見えたのに、帰ってきて改めて見ると
「はて、こんな色だったかしら??」と首をかしげたことはありませんか?
恐ろしいですね。
お店の雰囲気に影響され、普段は決して選ばない色、『限定』という文字に踊らされ
つい自分を見失っての購買行動。
とはいえ、世界で50年以上愛され続けているそのものは素晴らしい使い心地です。
色選びさえ間違えなければ、よりお気に入りの一本となったのですが、残念です。
みなさん色選びにはご用心下さい。
7月も後半、下旬を半分過ぎました。早いものです。
今週末色彩関連の試験を受ける身として、痛恨の買い物をしてしまいました。
試験関係無しに、みなさまはお店で見たときは良く見えたのに、帰ってきて改めて見ると
「はて、こんな色だったかしら??」と首をかしげたことはありませんか?
恐ろしいですね。
お店の雰囲気に影響され、普段は決して選ばない色、『限定』という文字に踊らされ
つい自分を見失っての購買行動。
とはいえ、世界で50年以上愛され続けているそのものは素晴らしい使い心地です。
色選びさえ間違えなければ、よりお気に入りの一本となったのですが、残念です。
みなさん色選びにはご用心下さい。