塗装、防水、外壁改修などの勉強会(尾形)
こんにちは。尾形です。
22日は技術監理部、事業推進部の合同勉強会をしました。
品質、安全、お客様対応などその現場で工夫したこと、
また問題点などを洗い出し、全員で共有することが目的です。
特に1年生はまだそんなにたくさんの現場を持てるわけではありません。
他の人の現場ではどのようなことをやっているのか、どのような管理を
しているのかを見るチャンスになります。
実際は現場を見て、やってみるのが勉強になるのですが、座学で覚えられることを
勉強します。
今回は、屋根塗装、外壁改修、防水工事、橋梁塗装、コミュニケーション、人工管理など
さまざまなテーマがでました。
一つ一つに私やみんなからコメントが付きます。
特に1年生には「具体的」に現場を詳しく聞くようにしています。
自分が管理している現場で答えられないことがあるということはまだ管理が不十分、
よく見れていない証拠です。
材料の選定の理由や塗布量、補修はどうしたか、近隣対応はどうしたか、かかったコスト、など
細かく聞くようにしています。
そうやって何が重要でどんなところを見なくてはいけないかを他人の現場も通して
学ぶ場となっています。
これからもがんばってまいりますので、是非塗装のお見積りの際は郡山塗装にお声かけください。
それではまた。
22日は技術監理部、事業推進部の合同勉強会をしました。
品質、安全、お客様対応などその現場で工夫したこと、
また問題点などを洗い出し、全員で共有することが目的です。
特に1年生はまだそんなにたくさんの現場を持てるわけではありません。
他の人の現場ではどのようなことをやっているのか、どのような管理を
しているのかを見るチャンスになります。
実際は現場を見て、やってみるのが勉強になるのですが、座学で覚えられることを
勉強します。
今回は、屋根塗装、外壁改修、防水工事、橋梁塗装、コミュニケーション、人工管理など
さまざまなテーマがでました。
一つ一つに私やみんなからコメントが付きます。
特に1年生には「具体的」に現場を詳しく聞くようにしています。
自分が管理している現場で答えられないことがあるということはまだ管理が不十分、
よく見れていない証拠です。
材料の選定の理由や塗布量、補修はどうしたか、近隣対応はどうしたか、かかったコスト、など
細かく聞くようにしています。
そうやって何が重要でどんなところを見なくてはいけないかを他人の現場も通して
学ぶ場となっています。
これからもがんばってまいりますので、是非塗装のお見積りの際は郡山塗装にお声かけください。
それではまた。