屋根材の選び方のポイント その3(石橋)
メンテナンス
屋根材のメンテナンスは、(1)防水性の維持と、(2)変色等に対応する美装の2面で行われます。塗装を施す金属系屋根材は、美装と耐候性の両面から塗装をやりかえることが必要ですが、化粧スレートやセメント系瓦は美装が目的です。塗料としては、フッ素樹脂塗料(塗り替え15年~20年)、アクリルシリコン樹脂塗料(塗り替え12年~13年)、アクリルウレタン樹脂塗料(塗り替え8年~10年)が使われます。
また雨漏りは、屋根材自体の劣化が原因ではなく、屋根材の葺き方のずれや、割れ、下地の防水性が関係しています。屋根材のメンテナンスというより、屋根全体を定期的に監視するメンテナンスが必要です。
例えば、伸縮率400%の伸びる塗料でひび割れ防止、雨が降ると汚れが落ち美観が保たれる、太陽熱を反射し室内気温の上昇を抑えるなどなど!
いろいろありますので、ぜひお問い合わせを!!!
℡024-963-1450
屋根材のメンテナンス
種類 |
耐用年数 |
塗装について | |
スレート系 |
化粧スレート(人造スレート) |
30年~50年(現在の商品はかなりアップしている) |
美装、防水目的で塗装(10~15年に1回程度) |
天然スレート |
半永久的 |
無し (退色なし) | |
セメント系 |
厚型スレート(プレスセメント) |
30~40年 |
美装、防水目的で塗装(15~20年に1回程度) |
コンクリート |
美装、防水目的で塗装(15~20年に1回程度) | ||
粘土系(瓦) |
釉薬瓦(陶器瓦) |
半永久的 |
無し (20~25年褪色なし) |
無釉瓦(素焼き瓦) |
40年~50年(ヨーロッパ製は釉薬瓦より短い) |
無し | |
金属系 |
ガルバリウム鋼板 |
素地で40年 |
美装・耐候性目的で塗装(フッ素樹脂塗装の場合20年に1回程度) |
銅板 |
素地で50~60年 |
緑青(自然酸化) |
※数値は商品によって多少の違いがあります