スレート瓦 その1(石橋)

日本で最も多く使用されている屋根材です。

特に阪神淡路大震災以降、地震対策として
大変有効であること、
色や形状が豊富であるため非常に多く
使用され人気の高い屋根材です。

内容成分はセメント85%と石綿(アスベスト)
15%を高温高圧下で養生・成形した板状の
石綿スレートに着色剤で着色し生成します。

粘土瓦に比べ非常に軽量で安価である
ことから屋根材として普及しておりますが、
近年では環境問題への配慮から2004年以降
石綿の代わりに人工繊維や天然繊維を使用
した無石綿の化粧スレートが普及しています。


耐震・耐久性に優れ、美観的を気にしなければ
塗装を行う必要がないといわれる瓦ですが、
化粧層の劣化(塗膜の劣化・化粧セメントの
劣化)にともない粉化すると、吸水率が
上昇し収縮・膨張を繰り返し、瓦自体に反り
などの症状が現れることがあります。

また、瓦自体の強度が損なわれ割れやすく
もなりますので、塗膜の褪色・剥れが目立つ
ようでしたら、早目のメンテナンス(塗装)を
お勧めします。

瓦は特に紫外線・雨風にさらされている箇所
となりますので、外壁に比べ劣化は早くなって
しまいます。

スレート瓦の主成分はセメントですので、この
素材のセメント自体には防水性がありません。

工場出荷時には表面を塗装した状態で出荷
しますがその耐久性は5~7年であるため、
10年を経過すると防水性が切れて、色の変色、
藻、コケが発生します。

防水性が切れると、瓦が水を吸い込み寒い日は
水が凍結、膨張、爆裂を繰り返しヒビや割れ
といった症状になります。

写真の屋根全体は問題ないように見えますが、
実は細部を見て見ると所々にヒビや割れが
見えます。


2004年以降のスレート瓦は石綿(アスベスト)が
含まれていないのですが、含まれていないため
強度が弱く、早期のメンテナンスが必要です。

2004年以前の商品は、厚さ4.5mmでその下の
野地板は12mmで、スレート瓦から屋根裏
までは、わずか16.5mmです。

従って、夏場屋根裏に太陽光の熱が溜まり2階の
部屋が暑い状態を作ります。

そこで、お勧めなのが、遮熱塗料になります。

遮熱塗料には、無機遮熱塗料・フッ素遮熱塗料・
シリコン遮熱塗料などがあります。

遮熱塗料の遮熱性は、遮熱顔料が近紫外線を
効果的に反射し、蓄熱を防ぎます。

太陽光の波長のうち温度上昇の原因となるのは
近紫外線。

遮熱塗料に含まれる、特殊顔料は黒であっても
46%の高い反射率で屋根の蓄熱を防ぐため、
室内温度の上昇を抑制します。

1ページ (全9ページ中)