日本の伝統色 (コクブン)
今日のような陽気の日を小春日和というのでしょうか。
ポカポカと暖かく、穏やかな一日です。
さて、この時期といえば紅葉シーズン。
ただいまお世話になっている現場への道中もすっかり紅葉しております。
紅葉を見ると思い出すのは日本の伝統色。
その色サッとインターネットで調べると400色以上。
それぞれに名前が付いています。
駱駝色(らくだいろ)なんてのもありました。
ここに映る全てに色がついているんでしょう。
JR只見線、会津西方駅近くの線路です。
国道252号線と只見線と只見側が交差しつつ走るこのエリアは絶好の紅葉ポイントですね。
なぜ只見川はグリーンがかっているのでしょう・・・??
日本の風景から作り出された伝統色、400以上ありそうです。
とはいったもの、ラクダ色なんていつの時代にできたんでしょうね。
昔は日本にいたのでしょうか・・・。