建物マニア (コクブン)
ようやく写真が撮れてうれしいコクブンです。みなさんこんばんは。
何の写真ですかと尋ねられれば、こちらです。

ご存じ保土ヶ谷化学さんです。
このフォルム!!実際は別アングルが好きなのですが、今の現場屋上より念願叶って撮影できました。
あの繊細でデリケートな建物の配管!!一体塗装はどうやって行うのでしょう!!??
何が塗られているのでしょうか?? 鼻息が荒くなります。
名前は忘れましたが、こういったプラント好きのマニアの方が結構いるそうですが、
私も片足踏み入れつつあります・・・
あわせていうと、どうやら私は明治大正昭和建物マニアに属するそうです。
マニアというには到底及ばない知識の乏しさですが。
こんな建物とか、街なかで見つけると思わず撮ります。

外壁は何で仕上がっているのかや、配色、ツヤなど観察に観察を重ねます。
雰囲気を作るサッシの素材も重要です。当時の古いままのサッシだと尚更素晴らしいですね!!!!!
こうやっていろんな建物を見ていると、塗装ってすごなーと、人ごとのように感心してしまいますが、
お仕事にいかせるよう、肥やしになるようにせねばとちょっとだけ思うのでした。
余談ですが、保土ヶ谷さんの写真を撮りつつ、その間を通過する新幹線に向けて手を振りましたが
誰も気づいてはくれませんでした。残念。
何の写真ですかと尋ねられれば、こちらです。

ご存じ保土ヶ谷化学さんです。
このフォルム!!実際は別アングルが好きなのですが、今の現場屋上より念願叶って撮影できました。
あの繊細でデリケートな建物の配管!!一体塗装はどうやって行うのでしょう!!??
何が塗られているのでしょうか?? 鼻息が荒くなります。
名前は忘れましたが、こういったプラント好きのマニアの方が結構いるそうですが、
私も片足踏み入れつつあります・・・
あわせていうと、どうやら私は明治大正昭和建物マニアに属するそうです。
マニアというには到底及ばない知識の乏しさですが。
こんな建物とか、街なかで見つけると思わず撮ります。

外壁は何で仕上がっているのかや、配色、ツヤなど観察に観察を重ねます。
雰囲気を作るサッシの素材も重要です。当時の古いままのサッシだと尚更素晴らしいですね!!!!!
こうやっていろんな建物を見ていると、塗装ってすごなーと、人ごとのように感心してしまいますが、
お仕事にいかせるよう、肥やしになるようにせねばとちょっとだけ思うのでした。
余談ですが、保土ヶ谷さんの写真を撮りつつ、その間を通過する新幹線に向けて手を振りましたが
誰も気づいてはくれませんでした。残念。