郡山市立 O小学校 施工現場
こんにちわ。
今日は市内O小学校の塗装工事の様子を紹介します。
足場を組まなくても塗装できるところを塗装
して少しでも夏休み明けに、児童が普通に
授業を受けられるよう、がんばっているところです。
左の写真はケレンと呼ばれる金属面を削る
作業になります。
↓アップ画像

この作業は劣化した塗膜が剥がれて
ビュンビュン飛び交いゴーグルを
つけていないと非常に危険です。
こうやって劣化塗膜を除去して錆を落とします。
塗装をする上で素地の調整は大事な部分ですので、
しっかり入念に作業にあたります。

そして大事なのがケレンをした後の、
掃除です。
児童たちがまた普通にベランダを使用できる
ように、きちんと掃除しないといけません。
児童が舞った粉を吸ってしまっては大変
ですからね。
そして最後は、社内検査があります。
獲物を狙っている鷹のような鋭い社長の
眼が光ります。
こうして郡山塗装は品質を守っています。
今日は市内O小学校の塗装工事の様子を紹介します。

して少しでも夏休み明けに、児童が普通に
授業を受けられるよう、がんばっているところです。
左の写真はケレンと呼ばれる金属面を削る
作業になります。
↓アップ画像

この作業は劣化した塗膜が剥がれて
ビュンビュン飛び交いゴーグルを
つけていないと非常に危険です。
こうやって劣化塗膜を除去して錆を落とします。
塗装をする上で素地の調整は大事な部分ですので、
しっかり入念に作業にあたります。

そして大事なのがケレンをした後の、
掃除です。
児童たちがまた普通にベランダを使用できる
ように、きちんと掃除しないといけません。
児童が舞った粉を吸ってしまっては大変
ですからね。

獲物を狙っている鷹のような鋭い社長の
眼が光ります。
こうして郡山塗装は品質を守っています。