モニエル瓦(石橋)
モニエル瓦は乾式洋瓦の部類にあたります。 通常のセメン瓦との見分け方は瓦断面の小口が ギザギザになっているのが特徴です。 モニエル瓦はセメントと水と骨材を混合して押し出し 形成後、着色セメントスラリーとクリヤーを塗布して 作られております。 着色セメントスラリーとは、無機質の着色剤を1mm 以上塗布した塗膜層です。 モニエル瓦塗装を行う際は重要な注意点があります。 適切な下地処理をしないで塗装をすれば、せっかく 塗装をしても直ぐに塗膜が剥がれてしまいますし、 一度塗装で手を加えて塗膜が剥がれれば取り返しの つかないことになるので注意が必要です。 モニエル瓦の塗り替えでは着色セメントスラリー層を 除去しなければなりません。 着色スラリー層は高圧温水洗浄で除去をするのです が、洗浄時の除去が適正に行われないと塗膜剥離 の原因につながります。 着色スラリー層の適切な下地処理方法としては高圧 温水洗浄機(150㎏圧)で時間をかけて除去します。 剥離しかかった塗膜及びその周辺はワイヤーブラシ などでケレンをして取り除き、再度高圧洗浄で残った スラリー層を洗浄で除去します。 スラリー層が残っているかの判断はウエスなどで瓦の 表面をこすり、スラリー層の色がほとんど付着せず、 表面が粉化しなければ問題ありません。 塗装をする際の注意点のポイントとしては下塗りの シーラーを飴色になるまで塗る事が理想です。 劣化の状況によっては吸い込みも著しいので、標準 塗布量よりも多く仕様する可能性がありますので、 現地調査の段階で適正な診断が必要です。 モニエル瓦の塗装はカラーベスト屋根に比べて、 施工技術は勿論ですが、知識と経験が必要です。 これらの点に注意してモニエル瓦の塗装を致します。 写真は弊社の職人さんがしっかり高圧温水洗浄を 行っているところです! |
|